定期的に伺っているヒーラーさんのところへ。
ヒーラーさん曰く エネルギー値2以下:病気になりやすい 3~4:普通 6:安定 6以上:与える人(8以上はリーダーシップをとる人) だそうで。 数年前に初めて伺った時は 「エネルギーが1.5しかない。 人のことを心配するより、まず自分のことをちゃんとやりなさい。」 と言われた私も、この1年くらいはずっと6で安定。 ところが今日は、なんと7~9になっているとか! では数値が高ければ良いのかというと、そうでもなく。 要は使い方次第でプラスにもマイナスにもなるそうです。 身の引き締まる想いがいたしました(^_^;) ▲
by setsuna-tsumugi
| 2010-04-09 22:29
| エネルギー
ここしばらく、ブログにアップしたと思っていたら跡形もなく消えていた・・・
が度重なり、少々凹んでおります(^_^;) お笑いライブに行った時のこととか かなり熱を入れて書いたのもあったのですけれども・・・。 (機会がありましたら改めて書こうと思います。) もしかしたら「送信」を押したつもりが「プレビュー」だったのかしら・・・(A゜∇゜)ハテッ? 気をとり直しまして。 現在プロデュースイベント企画案を作成中。 書くことで「自分が本当にやりたいことは何か」や 「何を恐れているのか」がはっきりと見えてくるように感じています。 「う~ん。こんな感じで・・・。」と、ちょっぴり及び腰で書いた部分には 当然の如くダメ出しが・・・(^_^;) 推敲を重ねるごとに、想いを再確認しているところですけれども 実は思いも寄らなかったところに向かっていたような気もしています。 例えば 「富士山に登っているつもりだったのが、実はエベレストだった!?」 みたいな。 「きっと途中で遭難するにちがいない!引き返すなら今だ!!」 と、必死にあきらめさせようとする自我(エゴ)と 「なんだかいけそうな気がするぅ~。」 (by天津・木村←ちょっと古かったでしょうか・・・) と、かなりお気楽(!?)な聖霊(ガイド)。 お笑い好きとしては、聖霊(ガイド)を選択しようと想います♪(* ̄ー ̄)v *3月26日(金)・プロデュースイベントのお申し込み受付は明日12時まで。 詳細・お申し込みはこちらです。 ▲
by setsuna-tsumugi
| 2010-03-24 22:19
| エネルギー
昨日の内容に対するコメントをいただきまして、それに関連して少々。
(きくさん、ありがとうございました♪) 「聖霊の使い走り」の表現について。 実は昨日ブログを書いた後、買い物にいく道すがら、ガイドさんから 「あの表現はいかがなものか。」 との指摘がありました。 個人的には 「聖霊のメッセンジャー(聖霊からのメッセージを伝える人)=お使いの人」 としての意味合いで使ったつもりだったのですけれども よくよく考えてみると、「使い走り」の最近の意味合いとしては 「集団内で強い(もしくは偉い)立場の者が、より弱い立場の者に (しばしば不当に)用事を命じて使いに行かせるとき その使いに行かされる者(もしくはその行為)を言う。」 (Feペディアより引用) のほうが主流のようで。 当然のことながら聖霊との関係は、強弱(上下)関係ではないし 聖霊が「不当に何かを命じる」こともないので これは不適切な表現でしたね。 失礼いたしました<(_ _)> (ガイドさん、ごめんちゃい。) なので 「聖霊のメッセンジャー」 に変更させていただきたいと思います。 もちろん自分で「聖霊の声を聴く・伝える」ことを選択したのであって 強要されたわけではありません。 あしからず・・・(^_^;) それからもうひとつ。 「(聖霊は)人使いが荒いですか?」に関して。 むしろ人使いが荒いのは自我(エゴ)のように感じます。 例えば私の場合は、何か新しいことをしようとする時 「自分にはそんなことをする価値はない。」 「うまくいくはずがない。」と言い 仮にうまくいった(ように見えた)としても 「ここはもっととこうしたほうが良かった。」 「次もうまくいくとは限らない。」 と言い出します。 このように私の自我(エゴ)は「満足する」ことがないので、いつも 「もっと、もっと。」「まだ足りない。欠けている。」 と急きたてます。 自我(エゴ)の声をずっと聞いていると、疲れることはあっても 心休まることはありません。 それに対して聖霊と共に在る時(聖霊の声を聴いている時)は とても安心で心地よい感じがします。 例えば 赤ちゃんがお母さんの胸に抱かれて眠っている時のような。 身も心もすっかり預けて、全てを委ねているようで。 「安全・安心」であり、そこには絶対的な信頼があるようにも感じます。 そして「自分だけ」がその状態に在るのではなくて みなが同じく「安全・安心」で、絶対的な信頼を感じます。 その状態の中では 何かを恐れたり、急ぐことも焦ることもありません。 ただ、ちょっと油断(?)するとすぐ自我(エゴ)の声に耳を傾けているので 心が穏やかでない時は、要チェックです(^_^;) そうやって少しずつではあるけでれども 「聖霊と自我(エゴ)の、どちらの声を聴きたいのか。」 を選べるようになりたいと想うのでした。 と、ここまで書いてみて。 いつもながらとりとめのない話になってますね(^_^;) 最後までお付き合い下さいましてありがとうございました<(_ _)> *3月26日(金)・プロデュースイベントはお申し込み受付中です。 詳細・お申し込みはこちらです。 ▲
by setsuna-tsumugi
| 2010-03-06 23:49
| エネルギー
総合武術達人会の公開講座に行ってきました。
テーマは「正中線と合気」。 どちらも、これまで受講した他のセミナーや本から得た情報 自分の感覚で「これかな。」というものはありましたけれども 赤荻先生による講義では初めて聴く内容も多く 「なるほど・・・。そういうことだったのですね。」と思うことも多々ありました。 (上手に説明できないので、内容は割愛させていただきます。 あしからず・・・。) ペアを組んでの実習では、余計なところに力が入ったり 頭(思考)と身体のタイムラグがありすぎてなかなかうまくいかず・・・。 先生には、それがほとんどないように感じました。 特に合気の実習では、「いきますよ。」と仰った瞬間に 「ありゃ?私ってば何故こんなことに・・・?」 の状態になっておりまして・・・(^_^;) 「楽しくやるのが一番ですよ。」 と仰ってくださったので、それだけ(?)はバッチリ(^_^;) 教えていただいたいくつかは、日常の中でもできるので 密かに実践中です♪ 今後も月一くらいで講座を予定されているそうです。 興味のある方は是非(^_^) ▲
by setsuna-tsumugi
| 2010-03-02 12:03
| エネルギー
今日でこれまで予定していたセッションが全て終了いたしました。
お越し下さった皆様 お問い合わせ下さった皆様 お部屋をお貸し下さった皆様 その他イロイロな形でサポートして下さった皆様 本当にありがとうございました<(_ _)> 感謝・感謝です。 こう見えて(見た通り?)普段は小心者で気にしぃなので セッション後は大抵一人反省会なのはさておいて・・・(^_^;) 一番実感したのは、メッセージに ・恐れを抱かせる (例えば「○○しないと××(良くないことが起きる)になってしまう。」)とか ・ご本人以外の人やモノに依存させる (例えば「○○さんの所に行きなさい。」「××を持ちなさい。」)とか ・強制する (例えば「○○しなさい。」「××しなければならない。」)などが 全くないことです。 温かく見守り、サポートしつつも ご本人の自由意志を最大限尊重しているのが とても強く感じられました。 (もし「恐れ・依存・強制」などを感じられた方がいらっしゃったら それは私のお伝えの仕方に問題があったのだと思います。 もしそうだったら、申し訳ありませんでした。ごめんなさい。) みな、いつでもどんな時でも 「スピリットである自分(聖霊)」に見守られサポートされています。 そして、いつでもどんな時でも何を選択するのかは 本人に完全に任されています。 そういう意味ではみな 完全に自由であると言って良いのかもしれません。 これからも皆さんが いつでもどんな時でも「スピリットであるご自分(聖霊)」と 深く繋がっていることを実感し 信頼を持って選択していかれるような きっかけになりましたら嬉しく思います。 ここからは全くの余談です。 これからのセッションについて 再三メッセージを受け取っていたにもかかわらず その内容を受け入れ難く 「これは何かの間違い(自分のエゴの声)に違いない! 去れ、マーラよっ!!(by聖☆お兄さん)」 とばかりに、質問の仕方を変えて 何度かカードを引いてみたりもしましたけれども 出てくる答えはいつも同じΣ( ̄ロ ̄lll) こういう時は 「お見事!」としか言いようがありません・・・(^_^;) そしてまた、こういう時は 「己の疑り深さ・小心者加減」が良く分かります・・・(^_^;) あの・・・。 ちなみに「マーラ」とは お釈迦様が悟りを開く為に禅定に入った時に 瞑想を妨げたとされている魔人です。 私の場合は、表現がいまひとつですけれども 「いい気になって調子に乗せる『悪魔のささやき』」 といったところでしょうか。 お話戻って。 メンター(と勝手に思っている方)からもアドバイスをいただきながら 思案しておりましたけれども メッセージを受け入れることを選択することに致しました。 3月からは、また新たな気持ちでセッションに臨みたいと思います。 よろしくお願いいたします<(_ _)> *最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。 ▲
by setsuna-tsumugi
| 2010-02-27 21:39
| エネルギー
最近感じることですけれども
同じ日にセッションにお越し下さる方々には 共通のテーマというのがあるようです。 それは例えば 「決断」だったり 「信頼」だったり 「お金との付き合い方」だったり。 当然のことながら それは私自身にとっても同じでして・・・。 その時受け取ったメッセージやお話をさせていただきながら 「もう一人の私」も一緒に聴いているような気がいたします。 一番イロイロなことを聴く必要があるのは 私自身かもしれませんね(^_^;) また このところ一日に四人の方々のセッションを させていただくことが多かったのですけれども 毎回四人の方々のうち三人の方々に共通する点がありました。 それは例えば 「お住いの区(○○市××区)」だったり 「お生まれになった年」だったり 「ライフパス」だったり。 カモワンタロットでは、カードにおけるこのような共通点を 「4の法則または3+1の法則」としています。 そのような視点からみると、とても興味深く感じます。 お話変わって・・・ 少し前のことです。 この地上における想い・言葉・行動で 自分に関係のないものは何一つない という感覚がやってきました。 「やってきた」というよりも 「襲われた」のほうが、適切な表現かもしれません。 思考ではなんとなく理解していたものの、体感となるとそれはもう クラクラして立っているのがやっと という位強いものでした。 これは別の角度から見ると 自分の想い・言葉・行動は この地上における全てのものに関係(影響)する になるのではないかと感じます。 直接・間接的にせよ 出会う人や見聞きする出来事も、それに対応するにも限りがあって ましてや自分の全く知らないところでの人や出来事には 全く何もできないように思いますけれども 想い(エレメンタル)やエネルギーには、時間や空間の制限がないので それならば 今ここで想うことが この地上のみならず全てに関係(影響)する そんな気がいたします。 また、そのように実感してもいるこの頃です。 と、またとりとめのないお話になってしまいましたね・・・(^_^;) 最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございました<(_ _)> ▲
by setsuna-tsumugi
| 2010-02-23 17:05
| エネルギー
昨日は娘が出場するバトントワーリングチームコンテストを見に行ってきました。
中学2・3年生合同チームでしたけれども 昨年の県大会は2年生が新型インフルエンザで3年生のみ出場。 関東大会は3年生が修学旅行中の為2年生のみで出場予定だったのが 大会近くでまたしても新型インフルエンザ流行で大会欠場。 と、大きな舞台でメンバー全員揃っての演技は、今回が初めてです。 コンテストは順位を決めるものではなく、基準に対しての評価なので 幾分気が楽なのかと思いきや、3年生の娘にとっては中学生最後の大会であり もともと技術的に不安があったこともあって、いつも以上にプレッシャーが かかっていたようで・・・。 当日は出かける前に軽く練習をして 「ミカエル、イヅエル(ハハの創ったエレメンタル)サポートお願いっ。」 と、困った時のなんとやら・・・もやって出かけて行きました(^_^;) 一方ハハはゆっくり会場に向かい、小学校低学年とおぼしきチームの かわいらしい演技から、高校生チームのかっこ良い衣装&ダイナミックな 演技まで楽しく見ておりました。 ところで、小さいお子さんの演技の時のほうがエネルギーが濃かったような・・・。 「なんで?」と思ったら お子さん方の後ろで親御さんのエレメンタルが一緒に演技。 「バトン落とさないようにね。」「そうよ、そこで右向いて。」 などの親御さんの想いが、そのように見えたのでした。 さて、肝心の娘達の演技。 親の欲目を差し引いても、県大会の時よりも格段に上手になっていました。 バトンさばきも随分と軽やかです。 練習時には失敗が多く、心配していた箇所もクリアし、無事演技終了。 「練習頑張っていたものねぇ。良かった良かった。」 ほっとしたハハは一足先に家路へ。 その夜、帰宅した娘に 「随分上手になったねぇ。ビックリしちゃった!」 と言ったら 「自分でもビックリした。演技の最中は身体がとっても軽くって・・・。 なんか、何かが降りてきたような感じがした。」 とのこと。 きっとこれまでの努力にサポートがプラスされ いつも以上の演技が出来たのでしょう。 チームとしては金賞をいただき 中学生最後の大会は有終の美を飾ることができました。 お疲れ様でした♪ と、いつもながら親バカ全開のハハでした(^_^;) ▲
by setsuna-tsumugi
| 2010-02-08 20:16
| エネルギー
一昨日は野口整体の個人セッション、昨日はビジネススタートセミナーと
2日連続でアトリエチャームに伺いました。 実は今週あと1回、野口整体WSで伺う予定あり(^_^;) 野口整体の個人セッションでは、昨年来の左股関節、膝、足首の 違和感の原因が判明。 「やはりそうでしたか・・・。」 感覚としては分かっていても、思考がそれを邪魔することが多々あって。 そこを 「身体がそう言っていますよ。」 と、言語化して教えていただくことで 思考も安心して(?)受け入れるような気がいたします。 (うまく表現できないのですけれども、こんな感じです。) そこを開放すると、右股関節も左とバランスがとれるように リニューアルされたような感覚がやってきました。 エネルギーも「更に開く、そして動く。」状態になったよう。 身体を感じることで、自分が 「本当はどうしたいのか。どう感じているのか。」 を確認することができるので、毎回のセッションが楽しみです。 平野さんによると どうやら私、どこかの「星」とつながっているらしい(?)ので 次回はそれがどこなのか判明したら面白いなぁ・・・と思ったりも(^_^;) 翌日のerikoさんによる「ビジネススタートセミナー」ではNLPのスキルを用いて 「どうようになっていきたいのか。」「何がそこに向かうのを妨げているのか。」 を知り、今はもう必要ないものを外して、自分が望む方向へ 躊躇なく進んでいけるようになる為の、いくつかのワークをしました。 今回初めて気づいたのは 「全ての望みが叶うとしたら、どんな場所でどのように仕事をしたいか 具体的にイメージして、それを絵や文字で表現する。」ワークの時。 ずっと 「いずれは自分のスペースを持って、そこでセッションやWSや お茶会などが出来たらいいなぁ。」 と考えておりましたけれども、いざ「自分が望んでいる『自分のスペース』」 を描こうとしたら、まったく何も浮かんできません。 出てくるのは、様々な場所でセッションやお話をしているシーンばかり。 「そうか。私が望んでいるのは『入れ物』ではなくて『場』なんだ。」 この先また変わることがあるかもしれませんけれども しばらくの間は「自分のスペースを持つ」ことに こだわらなくてもよいもかもしれませんね。 ご縁をいただいてお会いする皆さんとの 「分かち合い&共同創造」を楽しむことにいたします♪ NLPのスキルの中には、日常それとは知らずに何気なく使っているものもあって それを意識的に使用することで更に有効活用できるようにも感じました。 また今回のセミナーでは「苦手分野・課題」も分かったので そこはぼちぼち(?)取り組んでいきます(^_^;) 違うテーマでの第二弾・第三弾も計画中とのことで 今からとても楽しみです♪ erikoさん、ご一緒した皆様、ありがとうございました<(_ _)> ▲
by setsuna-tsumugi
| 2010-02-03 23:01
| エネルギー
昨年12月26日~1月16日2時まで水星逆行だったそうで。
この時期はデスクワークやコミュニケーションにミスが起こりやすいそうです。 人よりワンテンポ(以上?)遅れているのか、今日は立て続けにミスをしてしまいました。 (以下ミスに気づいた順です。) その①あぁ勘違い 定期的にお世話になっているヒーラーさんの元へ。 「こんにちは。」とドアを開けたら「・・・。(苦笑?)今日でした?」 「えっ!」と焦る私。 手帳を確認すると、確かに自筆で1月23日(土)のところに 「○○先生」の文字Σ( ̄ロ ̄lll) 「すみません!間違えました(/∇≦\)失礼しました。」 ちょうどキャンセルが入り、少し外で待った後にみていただくことができたので 結果オーライではありましたが・・・。 「是非ご意見を伺いたい!」と思っていたことがあり、その想いが伺うのを 1週間早めたのでしょうか・・・(^_^;) その②訂正 昨晩erikoさんにセッションの告知文章をメールでお送りし、早々に掲載して いただいたものの、今日になって訂正箇所を発見。 慌ててその旨をご連絡し、「このようなことのないよう以後十分気をつけます。」 とお詫び。 その③舌の根も乾かぬうちに・・・ ②のすぐ後に、今度は「書き忘れ」を思い出し、再度メールで平謝り(*_ _)人 その④どこ見てるのよ ③の後「何やってるのかしらねぇ・・・。」と我が身の情けなさをかみしめつつ、再度 掲載して下さった文章を見たら、erikoさんの方でちゃんと「書き忘れ」部分を 加筆して下さっていて、その部分を見落としておりました。 ・・・。 あなたが自分(自我)でなんとかしようと囚われているからです。 後ろの方(?)の仰ること、ごもっともです。ハイ。 あることについて受け取ったメッセージを「でも、だって、そうは言っても・・・。ねぇ。」 と、すんなりとは受け入れ難く、なんとか妥協案を・・・と考えておりました。。 水星逆行のせいではありませんでした・・・ね(^_^;) (以下追記です。) ブログを書いた後、家事をしていた時に本日最大(?)のミスに気づきました。 その⑤時既に遅し 今日は「東京シュール5・本ネタ公演2010」のチケット発売日。 慌ててチケットサイトにアクセスするも・・・。 チケットは既に完売していました(>_<) ちなみに・・・ 東京シュール5とは カリカ ・犬の心 ・POISON GIRL BAND ・しずる ・ ライス の、5組のお笑いコンビによるユニットです。 ユニット名に、そこはかとなく昭和の香りを感じます♪(* ̄ー ̄)v 楽しみにしていたのになぁ・・・。 ▲
by setsuna-tsumugi
| 2010-01-16 21:07
| エネルギー
日頃から左半身にエネルギーの滞りを感じやすく、その都度自分で抜いておりました。
そうすることで身体が軽くなって、体調も良くなるように感じていたのですけれども 先日お会いした方のお話によると 「エネルギーを抜き過ぎると、その(エネルギーが少ない)軽い状態に慣れてしまい かえって疲れやすくなったり影響を受けやすくなります。 抜くよりもその分を丹田に回して一旦落としておく方が身体の状態がよくなり 過剰分は自然に抜けていきます。」 とのこと。 帰宅後早速左半身に滞っていたエネルギーを丹田に集中させてみると、確かに。 「腹が据わる」と言いますけれども、心身共に安定感が出できます。 滞っている時のなんともいえない感覚もなくなったよう。 そういえばずっと前に読んだ本に「丹田はエネルギーの貯蔵庫」と 書いてあったような・・・。 厳密にいえばエネルギーはお金のように長期間貯めておくことはできないの ですけれども、一旦ひとつのところ(丹田)に集中させることで、より有効に 使うことができるような気がいたしました。 よろしかったらお試しを♪ *1月22日のプロデュースイベントは、あと1枠になりました。 詳細・お申し込みはこちらです。 ▲
by setsuna-tsumugi
| 2010-01-14 14:11
| エネルギー
|
|
ファン申請 |
||